※太陽光により期待される一般的な効果として、専門家監修のもとファクト・エビデンスに基づくものですが、保証するものではございません
※わかりやすさを重視したイメージです
※東京慈恵会医科大学 報道発表資料より(https://www.jikei.ac.jp/press/detail/?id=7154)
※Gender data portal 2021年版データを基に作成(https://www.oecd.org/gender/data/)
※SL-04を使用せず、最適な日光浴条件になる時間をアルゴリズムから算出・提示し2週間実施。日々の体調変化・睡眠健康度・血中ビタミンD生成濃度の変化を調査。
6つの健康期待値を
5段階のチャートで表示
ビタミン・・・ビタミンD生成期待値
スリープ・・・睡眠の質期待値
フィットネス・・・歩数(スマホ連動)
レジリエンス・・・ビタミンD+睡眠の質の相乗期待値
フォーム・・・ビタミンD+歩数の相乗期待値
リフレッシュ・・・睡眠の質+歩数の相乗期待値
楽しみながら健康維持の期待
日々の行動や天候で変わるキャラクターが、ゲームのようなおもしろさと、専門家監修の健康に関するアドバイスを楽しみながら知ることができます。
日光量や様々な記録をグラフ化
次の日の行動に活かせます
どの時間にどれだけ日光を浴びたかをグラフで振り返り、健康指数や専門家監修のアドバイスから、次の日の活動・行動に適度な日光を上手に取り入れる習慣を目指せます。
普段の生活に日光を上手に取り入れ
いつもの『おでかけ』を
健康・美容への習慣に
新ウェルネスアクション
日光浴と健康に関する総監修
医師/日本機能性医学研究所所長
米国機能性医学認定医
斎藤 糧三 先生
ビタミンD生成は、人々に与えられた健康維持の根幹
ビタミンDは骨や筋肉の健康維持に必須です。昨今の新たな報告では『免疫調整ホルモン』としての機能・役割が多数あります。この効果は、感染症やアレルギー症状、癌などのリスク低減や腸内フローラ改善・メンタルケアにも寄与することがわかっています。
日光浴におけるトレードオフを探る
国立研究開発法人 国立環境研究所
地球システム領域
気候モデリング・解析研究室 特命研究員
中島 英彰 先生
紫外線の浴びすぎを避けながら
ビタミンD生成の目安時間を発見
皮膚から生成されるビタミンD の、健康維持に好ましい日光浴条件と、過度な日焼けのリスクが生じ始める目安時間にはギャップがあり、条件次第では過度な日焼けが生じるまでの期間内で適度な日光浴ができることを発見し、その演算式を報告しています。
生体リズムと睡眠の質の原点とは
睡眠評価研究機構代表
日本睡眠改善協会理事長
医学博士
白川 修一郎 先生
生体リズムと良質な睡眠は
生命現象の根幹
生体リズムの乱れは体の不調を引き起こす可能性があります。朝の光を浴びることで生体リズムが調整されます。さらに、お昼に光を浴び、良質な睡眠を適切な時間をとることで、お肌や体の細胞が修復され、心身の疲れが回復し、健康維持と抗老化が期待できます。
ナグモクリニック総院長 南雲吉則先生『太陽のプロジェクト』を紹介
2025年3月19日発売の雑誌「an・an(2439号)」にSL-04について掲載!
表紙:SixTONESジェシーさん/ 京本大我さん
特集:カラダを正す、免疫ケア2025
是非ご覧ください。購入はお近くの書店にて!
5/1から募集を開始したmakuakeにて、日光浴ナビゲートデバイスLNES®SL-04が募集開始から1週間で目標金額(50万円)の1000%を超える金額の支援をいただくことができました。
健康経営を見据えた従業員のサポートに使いたいとまとめ買いをされる方も見られました。
応援購入いただきまして、ありがとうございました。
日光浴に関してまとめた冊子を製作・出版しております
アマゾン カスタマーレビューより
コンパクトで軽い。
レザー採用でチャームのようなデザイン。
バックなどにもつけれたりと
アクセサリー感覚で持ち歩き、
日光浴をナビゲートしてくれる。
★PENDLETON® 端切れを使ったサスティナブルなオリジナルカバー
★BALLISTICSS™ ミリタリーライクなオリジナルケース
★アートディレクターYURIEさんセレクトの特別カラーカバー
★team OUTSIDE ロゴ入りカバー2色セット
※本製品は医療機器ではございません。日光浴の時間は目安時間をお知らせする参考値です。
※数量限定の販売となります。仕様や外観を予告なく変更・停止することがあります。
※日光浴の効果効能や日焼け時間には個人差があります。
※光に敏感な方はご利用になる前に専門の医師にご相談ください。